スタッフのリフォーム日記

ブログカテゴリー

過去のブログ記事

リンク

暑い夏のエコな暮らし方 ~快適さと省エネを両立する住まいの工夫~

2025年08月18日

毎年のように猛暑日が続く日本の夏。
エアコンに頼る時間が長くなると、電気代が気になり、環境への影響も心配になりますよね。
そこで今回は、「暑い夏でも快適に、そしてエコに暮らすための工夫」について、リフォームの視点からご紹介します!



1. 窓から始める!遮熱・断熱リフォーム

夏の室内が暑くなる最大の原因は「窓」からの熱の侵入です。
実は、窓から入る熱は家全体の約7割にもなると言われています。

おすすめの対策:

  • 外付け日よけの設置
     すだれやよしずだと家の雰囲気に合わない場合は、外付けのシェードを設置することで、太陽の熱を遮り、冷房効率をアップ。

  • 内窓(二重窓)の設置
     外気の影響を受けにくくなります。

  • 遮光カーテンやブラインドの活用
     リフォームまではいかなくても、手軽に始められる対策です。



2. 断熱リフォームで家全体を快適に

古い住宅では、壁や天井の断熱性能が低く、外気温の影響を受けやすくなっています。
断熱材の入れ替えや追加で、冷暖房の効きが良くなり、年間を通して快適な空間に。

ポイント:

  • 壁・天井・床の断熱材を見直す

  • 気密性を高めるリフォームも効果的



3. 省エネ設備の導入もおすすめ

リフォームのタイミングで、省エネ型の設備に交換することで、消費電力を大幅に抑えられます。

例えば:

  • 高効率エアコンへの買い替え

  • 太陽光発電の導入

  • LED照明への切り替え

環境にもお財布にもやさしい選択です。



4. 緑の力を活用する「パッシブエコ」

「植物を使ったエコ対策」も注目されています。
たとえば、窓の外にゴーヤやアサガオなどのグリーンカーテンを育てることで、直射日光を遮りつつ、見た目にも涼やか。

その他にも:

  • 庭やベランダに植栽を増やして気温上昇を和らげる



5. 小さな工夫で快適さUP

大がかりなリフォームが難しい場合でも、生活の中のちょっとした工夫で快適さは変わります。

たとえば:

  • 日中は風通しをよくするため、窓の開け方を工夫

  • 扇風機とエアコンの併用で冷気を循環

  • 打ち水や、夜間の換気を取り入れる



まとめ

暑い夏を快適に、そしてエコに暮らすためには、住まいの工夫が欠かせません。
ちょっとしたリフォームで、電気代の節約だけでなく、地球環境にもやさしい暮らしが叶います。

「家の暑さをなんとかしたい」「冷房の効きが悪い」とお悩みの方は、ぜひ当社にご相談ください。
お住まいに合った最適なエコリフォームをご提案いたします!

pagetop