椅子式階段昇降機設置
2018年11月20日
こんにちは。
昨日、椅子式階段昇降機の設置に伺いました。お客様は持病と事故で階段の昇降が困難になられて、今回の工事をさせていただくことになりました。
将来車椅子を利用されることになることも想定されて、広いスペースでの移乗のため、内回りに設置させていただくことにしました。
内回りの曲線昇降、狭い階段幅でも取付可能、操作の簡単さと安定感などでドイツのThyssenkrupp(ティッセンクルップ)のFlow(フロー)という機器を設置させていただくことになりました。事前の工事は電源取付と、入口ドアの撤去。一緒に1階玄関を車椅子通行の安全の為、床の延長もさせていただきました。
早速設置。
![]()
床支持の1本レールで、色もお施主様セレクトのダークブラウン。車椅子の邪魔をしないように、すっきりしたスタート部分。
グリースを穴の一つ一つに丁寧に塗って
昇降機取付。
マイコンの調整・・細かく角度などいろいろ調整します。
椅子設置。
椅子をつけてマイコン調整。
安全な角度などの調整やスムーズな動きなど時間を掛けて細かく設定していきます。
最後に試乗して最終調整。
完成です。
椅子はお施主様セレクトのレッド。
ほかにもレザーやファブリックなどの素材やお色も選べます。
1階の車椅子走行に邪魔にならないよう、普段は階段の途中に停止させておくよう設定しました。私も試乗させていただきました。
高所恐怖症の私でしたが、椅子が安定していてホールド感もあり、動きもがたがた感や音がなく、スーと動くので安心でした。最後にドアがなくなってしまった2階のお部屋にはカーテン設置などをさせていただいて工事完了です。
これから、私も含め年齢があがるにつれ、こういった商品を設置検討させていただく機会が増えていくことと思います。
車椅子生活になってもお家の2階を今と変わらずに使いたい!そんな要望がございましたらお気軽にご相談ください。
今回のブログをご参考にしていただいて、またリフォームと共にご相談くださいませ。