終了いたしました
![](/upload/images/top/2306_openhouse_top.jpg)
こんなお悩みありませんか?
・広すぎる古いお家を持て余している・親から継いだ家を快適(間取り・断熱)にして住み続けたい
・ライフスタイルに合わせた家にリノベーションしたい
・購入した中古住宅の間取りを変更し、安全かつ快適な性能にしたい
![](/upload/images/lp_open_house/nayami.jpg)
〜見て、体感して、プロに相談!〜
築40年のご実家をリノベーションして、住まわれることになったお施主様ご夫婦。
冠婚葬祭を自宅で行っていた時代に、ハレの日を意識して造られた純和風のご実家は大変広く、ライフスタイルが変わった今ではその広さを持て余しておられました。
地元の大工さんの手でこだわりの木材を使って丁寧に作られた建物を、大切にメンテナンスしながら次世代へ引き継いでいきたいという想いの一方で、暑さや寒さといった性能面や間取りでのお悩みもお持ちでした。
やりたい事とやるべき事、ご予算のメリハリなど何度も打ち合わせを重ねて、最終的なリフォームプランを一緒に作り上げていきました。
BEFORE
![](/upload/images/lp_open_house/20230624_before_zumen.jpg)
AFTER
![](/upload/images/lp_open_house/20230624_after_zumen.jpg)
BERORE
![リフォーム前](/upload/images/lp_open_house/20230624_b_01.jpg)
①日当たりがよく、ウッドデッキに面した南面の壁を覆うようにキッチンが配置されていました。
キッチンは経年劣化が見られ、床がボコボコするといったことにお悩みでした。
キッチンは経年劣化が見られ、床がボコボコするといったことにお悩みでした。
![リフォーム前のキッチン](/upload/images/lp_open_house/20230624_b_01.jpg)
②玄関正面の階段下が、お出かけグッズ置き場やコートを掛けたりする場所となっていました。
動線的に使い勝手のいい場所ではありましたが、来客からは丸見えでした。
動線的に使い勝手のいい場所ではありましたが、来客からは丸見えでした。
③駐車場に近いため、ご家族が普段出入り口として使っておられる掃き出し窓と繋がったウッドデッキ。
床板はしっかりしていましたが、柱束に腐食がみられたため、必要な部分だけ交換しました。
床板はしっかりしていましたが、柱束に腐食がみられたため、必要な部分だけ交換しました。
AFTER 完成イメージ図
![キッチン](/upload/images/lp_open_house/20230624_a_01.jpg)
①キッチンとリビングの位置を交換しました。家全体ではなく、一日の中で一番長い時間を過ごすLDKを中心に、断熱や間取りの変更を行いました。
![ダイニング](/upload/images/lp_open_house/20230624_a_02.jpg)
②これまでキッチンがあった南側には、リビングを配置。ウッドデッキへとつながる掃き出し窓を設置しました。駐車場からのアクセスもばっちりです。
![リビング](/upload/images/lp_open_house/20230624_a_03.jpg)
③リビングの一部を使って、廊下から取り出しができるクローゼットを作りました。これまで階段下に収納していたコートやストック類などを隠して収納することができます。
見どころポイント
![](/upload/images/lp_open_house/20230401_before_zumen.jpg)
![](/upload/images/lp_open_house/20230401_after_zumen.jpg)
①間取り変更
![省エネ](/upload/images/lp_open_house/kengaku06.jpg)
②省エネ
![減築](/upload/images/lp_open_house/gentiku.jpg)
③減築
![古民家](/upload/images/lp_open_house/kominka.jpg)
④古民家
![水廻り設備入替](/upload/images/lp_open_house/mizumawari.jpg)
⑤水廻り設備入替
![現場監督と設計士](/upload/images/lp_open_house/tokuten04.jpg)
⑥現場監督と設計士がお待ちしています。
(土曜日は現場監督、日曜日は設計士が、現場で説明いたします。)