2013年12月12日
先日のM邸外壁塗装の足場が外れました。
赤いお屋根で絵本のおうちのようなかわいい外観になりました。
お客様も喜んでくださって、庭木の剪定やラティスの塗替え、外構など次の夢も広がっておられました。
春にはバラの花咲く素敵なお庭とあわせて、また一段と素敵な外観を見せてくれそうです。
設計部 南
2013年12月06日
お客様からいただいた柿。
渋柿とのことで、干し柿にしてみることにしました。
皮をむいて、熱湯消毒。
さらに普通は焼酎でカビ止めするところ、主人の未開封の焼酎を勝手に開けられず、ウイスキーで代用・・・どうなることやら。
枝がないので、竹の箸に紐で、洗濯物干しを利用して晴れてる日は庭へ。
どうなることやら・・・うまくできますように。
2013年12月05日
S様邸の改修工事がまもなくスタートします。
今日は、解体工事の前に、現状の家全体の劣化状況をチェックしました。
劣化状況とは、室内では床のきしみ、壁・天井の雨漏れや結露によるシミなど、
室外では外壁のクラックなどのことです。
細かく見ていくと、室内では40ヶ所、室外では60ヶ所ほどありました。
工務の川島さんが、床下をのぞいてくれています。
川島さんは、「この年代の家だったら、こういう工法で・・・どんな材料を使っていて・・・」
など教えてくださるので、とても勉強になります。
三ツ谷