Franc設計室の日々

ブログカテゴリー

過去のブログ

ブログ投稿者

大津祭り

2012年10月15日

先週の連休に、地元滋賀で開催される大津祭りに行ってきました。
大津祭りは、湖国三大祭のひとつで、江戸時代初め頃に起源をもつお祭りです。
小さい頃に一度宵宮に行っただけだったので、今回初めて本祭に行きました。
本祭では、13基の曳山が町を巡ります。

この道は京都へと続く道で、車や京阪電車の往来があります。
曳山の横を電車が通っていくのは、珍しい光景だなと思いました。



 

商店街のアーケードも行程に入っています。





 

町屋の中を曳山が通ると、とても風情がありました。

町屋の二階は曳山が見れるように、でしょうか、窓が大きく取られています。


この窓から曳山へと移れるようになっているようです。



また、屏風を飾って外から見えるようにされているところもありました。



 

各曳山には様々なからくりがあり、「所望」という場所で披露されます。
私が待っていた場所は、二ヶ所の所望が3m離れているだけだったので、
からくりを二回見る事ができました。

こちらは西王母山。



桃が二つに割れて、中から桃童子がでてきます。
動きがとてもかわいくて、私の中では大ヒットでした。



本祭の途中で昼休憩があるのですが、その間は道に曳山が並べられ、
近くで見る事ができます。

 

天井にも装飾が施されていて、とても豪華でした。
中には、重要文化財の織物を飾っている曳山もあります。



 

巡行中に、曳山からちまきと手拭いが撒かれるのですが、
運良くちまきが落ちてきました。

 

食べるものではなく厄除けとしてのちまきなので、
実家の玄関に飾っておきました。

pagetop